所有者変更記録について

「所有者変更記録」とは、一時抹消中の自動車の所有者を一時抹消したままの状態で新しい所有者に変更する手続のことを言います。手続を行う運輸支局の管轄の指定はありませんので、最寄りの運輸支局で手続を行うことができます。

所有者変更記録完了までの手順

  1. 1.必要書類の準備

    「所有者変更記録」に必要な書類を準備します。
    必要書類については下記をご参照下さい。

  2. 2.登録申請

    運輸支局の窓口に登録申請を行います。
    管轄の指定はありませんので、最寄りの運輸支局で手続を行うことができます。

  3. 3.登録識別情報等通知書の交付

    登録書類に不備が無ければ、新しい「登録識別情報等通知書」が交付されます。「備考欄」に新しく名義人となった所有者の氏名(名称)と住所が記載されているはずです。氏名(名称)、住所に相違無ければ手続は完了です。自動車税申告は不要です。

※弊所に手続のご依頼を頂く際の流れにつきましては、「ご依頼を頂く際の流れ」をご覧下さい。

所有者変更記録の必要書類

必要書類
  • 1.登録識別情報等通知書
  • 2.新所有者の名称・住所を証する書面(印鑑証明書、住民票(個人)、履歴事項全部証明書(法人)など)
    ※発行日から3か月以内(コピー可能)
  • 「所有者変更記録」では新所有者の「印鑑証明書」と実印の押印は不要です。
    氏名、名称、住所を証する書面として、住民票(個人の場合)や履歴事項全部証明書(法人の場合)などの公的書面を提出します。

  • 3.委任状(新所有者).pdf※押印は不要です。
  • 4.譲渡証明書(旧所有者の実印押印)

「所有者変更記録」は「旧所有者」の「印鑑証明書」と「委任状」は不要です。

※上記の書類以外に申請用紙(マークシート)を作成して提出します。

※当サイトをご利用の際には免責事項をご確認下さい。

ページの先頭へ